fc2ブログ
2018
07.07

南インド・ケーララ滞在記「アーユルヴェーダ修行②」

Category: 未分類
こんにちは、KarunaのNAOMIです。

こちらはケララ滞在記のパート②です。


4日目。頻繁する突然の停電にもなれました。

初日に喉の調子が悪いと伝え、処方を頂いておりましたが
ランチにふらりとドクターが来て、咳はどう?と。減ったけど、まだ続いてる。と、伝えたら、更にお薬が追加となりました。ハーブ&スパイスのチュルナ(粉)を蜂蜜に混ぜて、喉に届くようにゆっくり舐めます。

処方をもらって、敷地内にある薬局で薬をもらい、看護師さんの部屋へいき、蜂蜜と混ぜてもらいます。
薬と言うか、ちょっとスパイシーで美味い何かです😋
日本では、眠れないから諦めて咳止め飲んでいたので、だいぶ良くなりました😊
エアコンも喉に悪いから控えるようにと、ドクターからアドバイス。えー、えー、、、はい😅

今日の実習は、フルマッサージの復習とシロダーラ。真鍮のポットがえらい重い!!写真とるのNGのハズなんだが、勝手にw先生が私の練習風景をとってくれました(笑)ゆるい。。

施術は治療とリラクゼーションとに分けてて、時間や手技が変わるのは、治療をする施設ならではで勉強になる!
毎日部屋にサーブされる、ハーブウォーターはピンク色、、最初は怪しんだけど(笑)見せて頂いたら、しっかりとしたハーブミックスでした、申し訳ない・・・。
味はしないのですが、この赤い色、日本でみたことある!
たぶん、やせると話題になったサラシアではないかと思います。
アーユルヴェーダハーブの1つでもあるので。
image3 (3)

image4 (3)


空いた時間に、ご近所を散歩。豪華やお家多し。そういう地区なのかな?
でも、空き家となり、ジブリに出て来そうなお家を発見✨
image1 (4)


最終日(6日目)、無事に修了式をして頂きました。あっと言う間でしたが、学びは多し😊楽しかったな。先生方に感謝。
実技を教えてくれるDennyさんはいつもニコニコしていて、安心するし、さすがの技術。
施術モデルになってくれたエドゥ君のハニカミ笑顔は癒しでしたね(笑)

最終日とは言え、授業も実技も盛りだくさんでした。ピンダも2種作り、最後はサリーをきて練習となりました😆昨日はクシーラダーラでしたし、製剤作り好きな私は満足です^_^
クシーラ(牛乳)ダーラ―作り
image8 (2)

ピンダ作り
image9 (2)

最後に薬局で沢山薬用オイルを買い入れ、荷物が心配、、
こちらは施設内にある薬局の窓口。
image2 (5)

施設内のお食事はビュッフェ形式で、オールベジ。
どれもとても美味しかった^^
image5 (4)

image4 (4)

スクールのスタートは8時30分でしたが、
スタッフや生徒が集まり、こちらの祭壇の前でまずはお祈りからはじまりました。
image6 (3)



雨季の割には一日中晴れた日も数日あり、あまり不便なく過ごせました✨
また時間が出来たら続きを学びに再訪したいです。次回はゆっくり観光もしたいですね

最終的な荷物がこちら、、、
重かった!!
image7 (4)

スポンサーサイト




トラックバックURL
http://ynhasta.blog.fc2.com/tb.php/137-c2698ba6
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top