fc2ブログ
2018
07.07

南インド・ケーララ滞在記「アーユルヴェーダ修行①」

Category: 小話
こんにちは、KarunaのNAOMIです。

6月下旬から、私は南インド、ケーララ州にある製薬会社が運営する
ケララアーユルヴェーダアカデミーで6日間コースを受講して参りました。

備忘録もかねて、滞在記を書いておきます^^

飛行機はスリランカ航空。
羽田⇒バンコク⇒コロンボ⇒コーチンと2回乗り継ぎが必要なチケットでしたが、
羽田⇒バンコクはJALの共同運航で、機内は快適、清潔そのもの。
スリランカ航空は、まぁまぁ、、ですかね。機体も古いです。

スリランカのコロンボのトランジットは、予約した便が変更となり、1泊することに。
事前にわかっていたのですが、スリランカ航空もちで、ホテルも送迎も無料という待遇。

スリランカに11時に到着し、その後、お知り合いの美樹さんがコーディネートしてくれた
スリランカ一般家庭でのお料理教室に参加してまいりました。

日本の大学にも留学していた、クマーリーさんは日本語ペラペラ。
買い物で、私が好きな野菜を選び、それを一緒に調理するという、とっても贅沢な内容!
こちらはクマーリさん。
image5 (1)

バナナの花にへびうりに、と沢山買い過ぎた!
image4 (1)

南国はフルーツがうまい!
ランプ―タン、山積み。
image3 (1)

購入した野菜は手際よく調理。
でも、どれもとってもおいしい料理に変身。
image2 (2)

全部盛り!
image8 (1)


まだ、かまどがあるキッチンはとっても素敵。
image6 (1)

楽しい楽しいスリランカの1日でした。
次回はゆっくり、観光に訪れたい!


そして、翌日にはケララのコーチン空港へ。
コロンボからは1時間30分程度でついてしまう距離です。

日曜日到着で、授業は月曜日からだったので、コーチンの市内観光をお願い。
雨季で到着前の1週間は毎日雨ばかりだったそうですが、この日は運よく快晴!洗濯ものがあちこちで干してありました。

ケララはキリスト教の方が多いと聞いておりましたが、本当に教会が多い!
私が滞在した施設の裏手側にも教会があり朝・夕と讃美歌が聞こえてきました。

そんな歴史もあり、歴史ある教会などを見学。
image3 (2)


イギリス統治時代の建物を活かした素敵なホテルレストランでランチをしたり、
image1 (2)

image2 (3)


インドの伝統衣装を扱う、大きなお店でサリーを購入したりと、つかの間の観光を楽しんでおりました。
image4 (2)

image5 (2)
サリー売り場は、人人人!女性であふれかえっていて、熱気むんむん。
サリーを選ぶインド女性の真剣度が違いました。

コーチンの都市部から少し離れたところ(1時間程度?)にケララアーユルヴェーダアカデミーはあります。
空港からだと30分程度。
image1 (1)

豊かな水辺にたつ施設です。
image6 (2)


今回の一番の問題は、授業が全て英語であること。
実は大学時代は、英語サークルに入っておりまして英語は嫌いではないのですが、、
社会人になってからも何度も学校へいったりしているにも関わらず、一向に上達しないわたし。
とても不安でしたが、テキストの内容はアーユルヴェーダ入門的な内容だった為、何とかなりました。

1日目は、慣れない生活にとっても疲れましたが、滞在するお部屋はとても清潔で居心地がよく
ぐっすり眠れて疲れもとれました。
image1 (3)

お湯もこちらのタンクの水を温めて利用します。5分程度で温まるので、不便はありません。
image2 (4)


2日目くらいから、やっと授業にも集中してのぞめるようになりました。
実技は、初日はアヴィヤンガのデモレッスンでしたが、翌日の8時30分からは、練習時間。
モデルの方もきてくれて、私はマンツーマンで教わることができました。
アビヤンガ(オイルマッサージ)はみなさん習得したい実技、NO1の為、この後も何度か練習する機会がありました。

こちらがマッサージテーブル。大きいな~。
image9 (1)

授業も3日目となりました。英語も聞く方には慣れてきました。(話すのはつたない、、)
バカンス気分で優雅に、、とはいかず、朝から結構ハードスケジュール。
ヨーガは自由参加ですが、6時30分〜7時30分まで。私は毎日参加しておりました。

部屋に戻り掃除に備えて部屋を整えたら朝食。
朝食のサーブが8時からで、けっこう遅い。授業のスタートが8時30分だから、急いで食べる。
3時30分まで授業と実技のレッスンの繰り返し。
実技は、マンツーマンでしっかり学べて嬉しいものの、休む暇なし。復習の時間もちゃんと先生とモデルさん付きですが、さぁ、昨日のやってみてー、て、、覚えてないっす(笑)汗だく。。。
とは言え、、一応セラピストなんで私も。施術は順番さえ覚えれば、何とかなりまして、施術は楽しいですねー。
モデルの子がすっごいイケメンで、目の保養も兼ねる😆✨

授業が終わると、希望すればトリートメントを受けられます。パンチャカルマはもちろん無理ですが、ウッドウァルタナ(パウダーマッサージ)やカティバスティ(腰の治療法)を受けてみました。
本場のウッドウァルタナ凄いー、セルライト化した部分も柔らかくなりますな、ぷにぷにになりました😊咳もあるしヴァータが上がってたからか、powder in waterでした。
本当は、東京じゃ高価で受けられないシロダーラ3日間と思っていたんだけど、咳がある時はダメ。と、ドクターの許可が出ず諦め。。
とは言え、治療に来たわけじゃないのに、しっかりカウンセリングして下さるのはありがたい。

虫さされ用にムヒを忘れたわたし。虫よけはもっていったのに・・・。
それも相談したら、こちらが処方されました。
image11 (1)

当初は、オイルなんて効かないよ~とおもいましたが、なんとかゆみが収まった。
友人がアトピーなのですが、アトピーの方にも使うオイルだそうです。ココナッツオイルベースですね。


シロダーラがダメでもカシャーヤ(煎じ液)ならいいよ、と、ドクターがすすめたDhanyamladhara。カシャーヤのシロダーラか、よーしオッケーと受けてみたら、、アビの後、煎じ液をダーラしつつ、マッサージを受けるという、何だか極楽な施術だった!
万遍なくおこなわれるダーラとマッサージで、施術後も30〜40分はポカポカ温かい。
調べたら、身体の炎症や関節炎、リウマチに良いと私には、ピッタリな適応でした。ナイス勘違い❤️


施術の後は、瞑想クラスや、料理クラスがあったりします。
気づけば、、夕飯。
あっという間に1日が終わります。

アメリカから来てる子達は3ヶ月コースを受講とな、羨ましい。。。
滞在日数も限られているし、流石にヤバイなーと、3日目から実技の手順ノートを作り始めました。

続く
スポンサーサイト




トラックバックURL
http://ynhasta.blog.fc2.com/tb.php/136-00814213
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top