fc2ブログ
2018
03.29

《授業風景》香りのしずく~芳香樹脂をめぐる旅~3月17日編

Category: 講座風景
こんにちは、KarunaのNAOMIです。

3月17日に開催しました、手島佐枝子先生の
「香りのしずく~芳香樹脂をめぐる旅~」

image11(4).jpg

今回は、乳香(フランキンセンス)と没薬(ミルラ)がテーマ。
image1(20).jpg

乳香だけで、何と12種にも及ぶ嗅ぎ比べ。
佐枝子先生の、マニアックぶりがいかんなく発揮されておりました。
image3(10).jpg

先生がお持ちした香炉がVERY CUTE! 遥々、アイルランドからきたそうです。
image2(10).jpg

香りのジャンルの中でも、”樹脂”系という、少々マニアックなテーマだったせいか、
ご参加頂いた皆さまが、実はハーブ、アロマ系の先生が多くて、主催者は、ちょっとプレッシャーを感じながらも(笑)
佐枝子先生の、笑顔とレジン愛溢れるアットホームな講座となり、皆さま楽しんでらっしゃいました。

講座では、3種のレジンクラフト作り。
これ以上ない、太っ腹企画ですよーww

乳香のインフュージョンオイル作り。
image5(7).jpg

こちらは、乳香のインフュージョンオイルを使った、ジェルクリーム。
ゴールデンホホバを使っているので、黄金色がまぶしいっ。
image7(7).jpg

講座に使ったジェル剤は、中野の「アロマテラピーの学校」のジェルベース講座で使うもの。
とても使い勝手がよくて、私もアロマ基材としてよくつかせて頂いております^^

オリジナルインセンス作り。レジンが飛び散らない工夫も嬉しい^^
image8(6).jpg

image9(6).jpg


これ以外に、ミルラのチンキを使った口腔内ケア剤も作りました。


みなさまに召し上がっていただいた乳香ウォーター。
食用グレードの乳香を使って、佐枝子先生が濃ゆ~ぃ原液を作って下さりカルピス色に!

乳香は、関節炎、抗炎症作用、呼吸器系によく、さらに最近では抗腫瘍作用が注目を集めていますが、
精油は脂溶性、かつ揮発成分のみの抽出となってしまう為、薬効を考えると様々な形で全体的な成分を取り入れることが大切。
乳香ウォーター、美味しいです。
image6(6).jpg


カルナーNAOMIお手製、乳香、没薬、金を使った東方三賢人スイーツ。
没薬の苦みが大人スイーツ感を出して、好評でした^^
image10(3).jpg

ご参加者さまから、美味しいカヌレの差し入れもあり、
香って、作って、味わって、三拍子そろった講座となりました^^

ご参加の皆さま、佐枝子先生ありがとうございました!


次回は、4月15日開催となります。
時間:10:30~13:00
2回目テーマ: 主にアジア(西アジアを除く)、中米~南米、ヨーロッパの樹脂(ベンゾイン、エレミ、パロサント、コパイバ、マスチック、その他) 実習付き

まさに、世界に広がるレジン(樹脂)を旅する予定ですので
ご興味ございましたら、ぜひご参加下さい。

image1(19).jpg

お申込みは、Websiteからお願いします。

Karuna講座申込み





スポンサーサイト




トラックバックURL
http://ynhasta.blog.fc2.com/tb.php/133-dbdbb79d
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top