鎌倉でAYURZENを主宰する三木まり子さんとのコラボ企画、
『うましうれしの梅しごと』
梅の旬がずれたことにより、6月と7月に2回開催いたしました。

どちらも無農薬有機栽培の素晴らしい梅が手に入りまして
美味しい梅干しと梅舐め剤になりました。

前半は、まり子さんの梅干し作り講座。
土鍋で焼き塩をした後に、すり鉢でサラサラにすりあげます。
とっても丁寧な仕事。手間をかけた分美味しくなりますね。

笑い絶えない楽しい会で、まり子さん、ご参加のみなさまありがとうございました。

まり子さんの梅雨養生ランチは2回とも別メニューの贅沢。


7月は旬のヤングコーンに、山椒ギー、美味美味。ヤングコーンのヒゲがこんなに美味しいとは😆感動でした。
午後はKarunaのNAOMIが担当して、アーユルヴェーダの製剤である、舐め剤を
抗酸化作用と消化力をあげてスロータスを浄化できる、日本の伝統食、梅をつかっての梅舐め剤作り。
梅以外に、おなじみアーユルヴェーダの若返りハーブ、アムラ(余甘子)と
西洋ではビタミンの爆弾とも言われ、抗酸化作用ハーブ、ローズヒップ。
さらに、陳皮等等を加えて清涼感をup処方です。
材料が多いのでとても下準備が大変ですが、
みなさまテキパキと作業をして下さり、出来上がっていきます^^


完熟梅をまずは茹でていきます、灰汁はすくいますよー。

マンゴーのようみ見えますが、梅のペースト。

様々なハーブを煎じ液、ギーで炒める、パウダーなどでいれこんでいきます。

冷めたら非加熱の蜂蜜をよく練りこんで完成!
これ、とても美味しい製剤なんですよ^^
疲れた時に、ティースプーンで食べるもよし、空腹時になめるもよし。

常温で1,2年は余裕で保存できます。
これからは、体力と消化力がどーんと落ちていく季節です。
日本の伝統食である、梅を生かして、うまく美味しくみなさん乗り切ってくださいね!
とても楽しい時間をみなさんで共有できて幸せでした。
感謝
こちらのハーブブーケは、
Karunaの薬草園から。ハーブの生命力が素敵です。

『うましうれしの梅しごと』
梅の旬がずれたことにより、6月と7月に2回開催いたしました。

どちらも無農薬有機栽培の素晴らしい梅が手に入りまして
美味しい梅干しと梅舐め剤になりました。

前半は、まり子さんの梅干し作り講座。
土鍋で焼き塩をした後に、すり鉢でサラサラにすりあげます。
とっても丁寧な仕事。手間をかけた分美味しくなりますね。

笑い絶えない楽しい会で、まり子さん、ご参加のみなさまありがとうございました。

まり子さんの梅雨養生ランチは2回とも別メニューの贅沢。


7月は旬のヤングコーンに、山椒ギー、美味美味。ヤングコーンのヒゲがこんなに美味しいとは😆感動でした。
午後はKarunaのNAOMIが担当して、アーユルヴェーダの製剤である、舐め剤を
抗酸化作用と消化力をあげてスロータスを浄化できる、日本の伝統食、梅をつかっての梅舐め剤作り。
梅以外に、おなじみアーユルヴェーダの若返りハーブ、アムラ(余甘子)と
西洋ではビタミンの爆弾とも言われ、抗酸化作用ハーブ、ローズヒップ。
さらに、陳皮等等を加えて清涼感をup処方です。
材料が多いのでとても下準備が大変ですが、
みなさまテキパキと作業をして下さり、出来上がっていきます^^


完熟梅をまずは茹でていきます、灰汁はすくいますよー。

マンゴーのようみ見えますが、梅のペースト。

様々なハーブを煎じ液、ギーで炒める、パウダーなどでいれこんでいきます。

冷めたら非加熱の蜂蜜をよく練りこんで完成!
これ、とても美味しい製剤なんですよ^^
疲れた時に、ティースプーンで食べるもよし、空腹時になめるもよし。

常温で1,2年は余裕で保存できます。
これからは、体力と消化力がどーんと落ちていく季節です。
日本の伝統食である、梅を生かして、うまく美味しくみなさん乗り切ってくださいね!
とても楽しい時間をみなさんで共有できて幸せでした。
感謝
こちらのハーブブーケは、
Karunaの薬草園から。ハーブの生命力が素敵です。

スポンサーサイト
トラックバックURL
http://ynhasta.blog.fc2.com/tb.php/126-ae4b2a44
トラックバック
コメント